こんにちは!よっしーです!
今回は9月のブログ運営の報告をしていこうと思います!
9月は大学の夏休みの期間だったのでいつもよりも多くの時間を使うことが出来ました!
さぁ結果はいかに…!
9月に取り組んだこと
ユーザー500
PV1000
収益500円
ユーザー228
PV633
収益83円
ブログの毎日更新

ブログの毎日更新は8月の上旬から始めていて、テストの兼ね合いもあり9月半ばで終わりました。
ブログ毎日更新することのメリットとしてよく挙げられているのは、
- 記事を書く習慣ができる
- PV数が増加する
- 記事を書くのが早くなる
- 構成を考えるのが早くなる
以上のことがネットでは挙げられていますが、
僕が実際に毎日更新して実感したのは
- PV数が増加する
- ネタが無くなっても何が何でも書こうとする
- SNSで応援してもらえる
- 構成を考えるのが早くなる
以上のことですね。

毎日更新は正直やってよかったです!

毎日更新を始めた8月の上旬からのデータを載せましたが、実際に伸びているのがわかります。
毎日更新を辞めた直後から、PV数が下がっておりこんなにも違うのかと驚きました!
もし一度も毎日更新したことがないと言うかたは、ぜひチャレンジしてみてください!初心者の方ほど効果があるのではないかと思います!
SNS

ブログをちゃんと書こうと決意してから3ヶ月が経とうとしていますが、今の所ほとんど検索流入から着てくれていないのが現状です笑
そのため、SNSのTwitterからの流入に頼りきっているのが現状です。

いつまで検索流入で悩むんだろう?
SNSを通じて大学生ブロガーさんと繋がれることができるので、仲間がいると知って自分も頑張ろうと思えたり、モチベにつながるところはあるものの、
本来はブログの記事作成に時間をかけるべきなのに、ツイッターの方が時間をかけていると言う本末転倒なことが起きてしまいました。
自分の記事を検索上位にあげて、安定的に流入を図りたいのでTwitterは程々にして当たり前のことですが、ブログにかける時間を増やしていこうと思いました。
しかし、毎日更新するならTwitterと掛け合わせるのがベストです。
みんながみんな毎日更新出来ないので、Twitterで自分は毎日更新を何十日も継続できると言うことをTwitterで宣伝するのです!意外とTwitterから流入してくれますよ!
SNSをするポイント!
検索流入がないならSNS集客!
仲間を見つけれる!
必要のない記事をnoindex,nofolow

自分のブログが70記事近くになったのにも関わらず、Google経由でこないのは自分のブログの評価が低いのかなと感じまいた。
そこで何が自分のブログの評価を下げているのかと考えたときに、とある方のツイートを見ました。
アフィリエイトリンクが多い記事はだめだとGoogleさんが教えてくれていたんでよね。
そこで、8月の毎日更新で書いていたアマゾンの映画、アニメ初回の記事をすべてnoindex,nofolowにしました。
クローラーをその記事に回さないようにしたんです!
映画紹介の記事とかってアフィリエイトリンクがどうしても多くなてしまうので、対象しました。Beingだとそういう記事でも上位5位とか取れているのが不思議ですね!
まぁGoogleからの流入を見込みたいので、やむなく処理しました笑
9月人気記事紹介
1位:2020年8月ブログ運営報告

やはりTwitterからの流入うが多いため、ブロガーさんによく読まれているんだなと思いましたね。
やっぱり人のブログがどれだけの成果を挙げているかは気になりがちですからね笑
2位:【50記事達成!】ド素人がブログ50記事達成したらどうなるの?

意外と多かったですね~
50記事書いても特に成果という成果は上がりませんよということを伝えた記事です。
僕が50記事書いた時点で、好き勝手書いた記事が20記事ほどあり、映画やアニメを紹介している記事が5記事ほどあったので、価値のない記事が大量にあったというのが原因なんですけど…
みんなはちゃんと記事を書こう!
3位:【マッハバイトは怪しい?】評判・口コミから特徴まで解説します

きになるひとが多かったのかなと言う感じです。
僕自身マッハバイトは怪しいと感じていたので、調査したんですよね~
結果的には怪しいけど、信用していいというのが結論です。
僕も金欠のときは利用しようと思えました笑
9月のブログ運営報告まとめ
ブログ運営をしてみて感じたのは、やはり価値のある記事を書かないと行けないと言うこと。
書いている記事が価値があり、キーワード選定が間違っていなければ上位に上がるはずだと勝手に思っているんですけど。。
8月に書いたコピペだけで作れるような記事はもうあまり作らないようにします!
まだ100記事に到達していないため挫折するほど記事を買いていません。とりあえず記事を書いていきます!
2020年12月31日までには100記事に到達できるので、それまで焦らず頑張っていきます!
コメント