こんにちは!よっしーです!
みなさんは長崎に来て路面電車は
何のICカードが使えるのか知っていますか?
きちんと何のカードが使えるのか知らない人も多いと思います。
今回は長崎の路面電車で使えるICカードを紹介します。
目次
現在使えるカード
3月22日から全国の電車で使えるICカードが
長崎の路面電車でも
使えるようになりました。
使えるカードとしては
・icoca
・pitapa
・kitaca
・manaca
・pasumo
・sugoca
・suica
・はやかけん
以上のカードが使えるようになったので
全国から観光に来られた方や長崎の大学に進学される方も
利用しやすくなったのではないかと思います。
Nimocaとは
3月22日から利用できるようになった
新しい長崎のICカードです。
路面電車で使えるのはもちろんのこと
全国でも使うことができます。
Nimocaを使うメリット
メリット① 路面電車で使うとポイントがたまる
路面電車で使うと1ポイント1円で使うことができるポイントが付きます。
ポイントのつき方としては2パターンほどあり、
・1回の乗車で2ポイントたまる固定ポイント
・利用金額で加算されるボーナスポイント
Nimocaをト面電車で使うほどポイントがたまります。
メリット② 商業施設で使える
路面電車や鉄道だけでなく、コンビニや飲食店など導入している店舗で利用可能です。
メリット③ オートチャージ
Nimocaの残高が一定以下になったとき
クレジットで自動的に入金されるとても便利な機能です。
Nimoca販売場所
浦上車庫営業所、蛍茶屋営業所、西浜町臨時発売所、赤迫臨時発売所、路面電車内
でご購入することができます。
販売価格は2000円です。
まとめ
いよいよ長崎にも全国で使えるICカードがで作られましたね
この機会にいままで地元で使っていたICカードではなく
Nimocaを買ってみるのもいいかもしれません。
コメント