
サークル活動が思ったよりしんどいなぁ。サークル行くのがめんどくさくなってきたなぁ。
こんな疑問に答えます。
・サークルがめんどくさくなる時
・サークルがめんどくさくなったときの解決方法
・サークルを辞める、休部したときの楽しみ方
本記事を書いてる僕は現役の大学生です。実際に僕はサークルを掛け持ちしていて、活動が毎日ある状態になったためにめんどくさく感じたことがあります。
本記事では解決方法やもし、辞めたいと感じている人に向けてサークルを辞めることのメリット、デメリットについて解説しています。
本記事を読んでサークルの面倒くさい思いを解決できるよう手助けになれば嬉しいです!
サークル活動がめんどくさく感じる時
活動日が毎日の様にある

サークル活動が毎日の様にあると、忙しく感じてしまいとてもめんどくさく感じてしまいます。
実際に僕は毎日活動がある生活を数ヶ月送ってみて、とてもサークルがめんどくさいものだと感じる様になってしまいました。
サークル活動は絶対に参加しないと行けないものではなく、行きたかったら行けばいいものです。
実際に幽霊部員になる人も少なくありません。
絶対に参加する必要が無いものに、自分を疲れさせていてはめんどくさくなるのも仕方が無いです。
「絶対に参加するよな!」的な雰囲気人間関係

部活の雰囲気が自分に合わない時です。
周りが「みんな絶対に参加するよね?」的な雰囲気を出されてしまったら、自分は特に行きたくないのに行かないといけなくなり、とてもめんどくさく感じてしまいます。
特にイベントとかだとそういう雰囲気ありますよね。
自分は参加したくないけど、ほぼほぼ全員参加みたいな感じのやつ。
参加する圧力を掛けられると行くのがめんどくさく感じてしまいます。

別に行きたくなかったら行かなくてもいいんだよ!
サークル活動が面臭いときの解決方法
活動に参加する頻度を減らそう

めんどくさいと感じてしまったら、サークルに参加する頻度を減らしましょう。
実際にサークルを休んでもなんてこと無いです。
休んでも役職を持っていない限り、あまり影響しないので。
休む理由はでっち上げでも、課題が終わらないとかでもいいです。
めんどくさいと感じても参加し続けた読者さんはかなり忍耐力がある人だと思います。
一回部活、サークルから離れて見るものいいですよ!
サークルを休んでもほとんど問題なし!
思い切って辞める

最終手段です。
どうしてもサークル、部活に対してもモチベーションが上がらないと言うときに辞めてはどうでしょうか?
実際にサークルを辞める人は結構います。
自分の周りにもサークルを辞めたことがある人がいるかもしれません。
思いの外、サークルがめんどくさいと感じている人はいますからね。
サークルを辞めたいとと言う人は実際に辞めた人に、どういう理由で辞めたかを聞くとスムーズにやり取りができて辞めやすいです。
辞めると後悔すると少しでもよぎったら、もう少し様子を見ましょう!後悔など無いと言う人はやめちゃって大丈夫です
休部する

辞めるまではしたくないけど、一旦サークルや部活から離れたいと言う方にオススメの解決方法です。
一度辞めてしまうと、戻りたいなと思っても戻れなくなってしまいます。
人間関係は良好で崩したくなく、サークルの雰囲気も自分にあっているが、サークルがめんどくさくて仕方が無いと言う人は休部がおすすめです。
一度辞めてしまうと、戻ることはできませんが休部をすることで自分の居場所を確保できます。
意外と休部するのはおすすめです。
休部すればいつでも戻ることができる!
サークルに参加せずに楽しむ方法

サークルがめんどくさいから、辞めるか休部したいけど、その後ってどうやって過ごせば楽しく過ごせるんだろう?
と思った人に向けてです。
サークルをせずに楽しむ方法
- 趣味に没頭する
- スキルをつける
- 思うがままに何かしらやってみる
- バイト戦士になってお金を稼ぎまくる
いままでサークルに時間を費やしていたから、思うがままやりたいことをするのが一番!

興味を持ったものができたら、即行動しよう!
サークルに入らなくても楽しむ方法はこちらの記事に詳しいく書いています。
サークルめんどくさい:まとめ
サークルがめんどくさくなる気持ちはよくわかります。
実際に僕はサークルをやめようかと悩んだりもしましたし、サークルに行きたくなさすぎて一度離れていた時期があります。
サークルを休部しても人間関係がややこしくなかったら、戻って来た時赤楽迎い入れてもらえます。
なので、安心して辞めたい、休部したいと思った方はしてもらって大丈夫です。
みんなで楽しい大学生生活を送ろう!
コメント