
大学生になって何を持っていけばいいんだろう?空いた時間に楽しめるアイテムがあれば知りたい!
こんな疑問に答えます。
- 大学生の間違いない持ち物
- 大学生のあれば助かる持ち物
- 空いた時間を楽しめるアイテム
本記事を書いている僕は現役の大学2年生です。
大学生の持ち物ってよくわからないですよね?学部も違うし、言ってしまえば人それぞれです。
工学部の人であれば「関数電卓」「パソコン」は必ずカバンに入っていますし、文系の方であれば、「教科章」ぐらいです。
人それぞれ必要なものいらないものはあると思いますが、本記事では大学生活がより便利に送れる持ち物を紹介しています!
大学生が持つべき持ち物5選!【必需品】

おそらく皆さんが必ず持っていくであろう「教科書」「スマホ」「筆記用具」は除いてあります!
パソコン


大学生にとってパソコンは切っても切れない縁です。
実際にパソコンを使ってすること
- レポート作成
- プレゼン資料作成
- Zoomで授業
特に理系の学生だと実験レポートがあるので殆どの学生がパソコンを持っているのではないでしょうか?
実験レポートは締切が過ぎたら再履修が確定してしまうので、万が一レポートを作っていなかった場合でも対処できるようにしっかりと持っていくようにしましょう!
おすすめはMacです。
- プログラミングをする時Windowsよりも情報が多い
- かっこいい
- 動画編集できるくらい処理がいい
もし、生協で勧めているパソコンが無ければMac一択ですね。
僕はWindowsを使っていますがMacが欲しくてたまりません!
財布

大学生はサークルの終わりとかに突然「飲みこうぜ!」と誘われがちです。
そうなった時に備えてお財布は持っていきましょう!
みんな飲みに行くけど自分だけ行けなくなりますよ!
お財布に入れておくべきもの
- クレジットカード
- 飲み代
これだけ財布にあればなんとかなります!
学生証

学生証は出席確認やテストで必要になります。
いつも持ち歩いていないとテストの時になって忘れてしまって受験できないという悲惨なことになってしまいます。
常に持ち歩くようにしましょう!
また、どこかに遊びに行って学割を使いたい時に学生証があれば学割を使えるので持ち歩いて損はないですよ!
学生証が必要になる時
- 学割を使いたい時
- テストの時
- 出席確認
ルーズリーフ
ルーズリーフは多くの大学生が使っているノート代わりになるものですね!
教科ごとでノートを分けていて、ノートを忘れてしまった時にルーズリーフがあればその場を凌ぐことができます。
板書しないと行けない時、メモらないと行けない時、かなり使う頻度が高いので絶対に持っていくようにしましょう!
折りたたみ傘

折りたたみ傘は急な雨が降ってきた時かなり助けられます。

ちなみに僕は常に持ち運んでいるよ!
常に持っていると傘を忘れるということが無いので、いつでも雨に濡れることがありません。
折りたたみ傘はいつも持ち歩いておこう!
あれば助かる大学生の持ち物
ホッチキス

ホッチキスを使う機会はあまりありませんが、レポートをまとめて冊子にする際使います。
特に理系であれば何十枚にもなるレポート用紙を閉じなければなりません。
ホッチキスを貸してくれる人を大学で探している間に締め切られたということが無いようにしてくださいね!
水筒

大学に行くときには水筒を持っていくようにしましょう!
毎日お茶をかうとかなりの出費になります。
お茶を平日買い続けると
130円×20日=2600円
飲み会一回分近くなります!
無駄な出費を減らして自分の好きなことにお金を出しましょう!
モバイルバッテリー

大学生なら常に肌見放さず持っているのはスマホではないでしょうか?
スマホを使わなかったら何をして過ごせばいいのかわからない人もきっと多いはずです。
そんな大学生の命の次に大事なスマホの順電を切らさないためにも、モバイルバッテリーは持って行ったほうがいいです
空いた時間を快適に過ごす大学生の持ち物
本

空いた時間を楽しく過ごす方法として読書が挙げられます。
そのため本を持っていくことをおすすめします!
いたずらにゲームをして過ごすより遥かに意味のある時間を過ごせますよ!
もし、これ以上持ち物を増やしたくないと言う方は電子書籍のKindleunlimitedを使ってみてばどうでしょうか?
KindleUnlimitedは31日間無料体験できますので、使ってみて自分に合わなかったらお金を払うことなく解約できます!
- 無料体験できる
- 月額980円で10万冊が読み放題!
- 読めるジャンルが多い!

イヤホン

イヤホンを持っていけば、Youtubeや映画、音楽を楽しむことができます。
空き時間だけでなく、通学の時間でも使えますね!
空き時間こそYoutubeではなく、映画や音楽を聞いてはどうでしょうか?Youtubeはいつでも見ることができますし、家に帰ってからも見るはずです。
空いた時間をYoutubeで埋めるのもいいとは思いますが、社会人になったら映画をゆっくり楽しめる時間はないので、学生のうちにこそ映画を楽しみましょう!
アニメや映画が見放題!
6ヶ月無料体験あり!

7000万曲が聴き放題!
1ヶ月無料体験あり!

まとめ
今回の記事では大学生の持ち物に関して記事で紹介しました。
大学生活は持ち物によっても過ごし方が変わっているので、持っていくべきものはしっかりと持っていくようにしましょう!
コメント