![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/nayamu_boy2.png)
大学生って必要なものって何かな?準備しておきたい!
こんな疑問に答えます。
- 大学生の必需品9選
大学生になると中学高校とは違い、全てが私物になるのでしっかりと準備をしておく必要があります。
必需品が揃っていないと、大学生活を快適にしたり、お得にすることが難しいのでしっかりと揃えておく必要があります。
そこで、今回は大学生が買っておくべき必需品に関して紹介していきます!
大学生の必需品9選!
姿鏡
![大学生の必需品:姿鏡](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2021/03/sugata-kagami.jpg)
![大学生の必需品:姿鏡](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2021/03/sugata-kagami.jpg)
大学生の家にはほとんど置いてあるのではないでしょうか?
私服を着る時に絶対に確認しますよね!
大学は中学、高校のときとは違い私服で学校に行って授業を受けるので、しっかりと身だしなみには気をつけなくてはいけません。そのためにも姿鏡は大切です!
パソコン
![大学生の必需品:パソコン](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/10/work-731198_1280-1.jpg)
![大学生の必需品:パソコン](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/10/work-731198_1280-1.jpg)
大学生なら必ず持っておきたいものはパソコンです。
パソコンを使わない学部の方もいるとは思いますが、正直パソコンがない大学生活は想像がつきません。
まず、間違いなく理系大学生であればパソコンを買う羽目になるので、そこまで準備することはないのですが、文系の学部の方は一度パソコンを買うかどうかを検討してみましょう。
- プログラミングができる
- ワードでのレポート作成が簡単
- YouTubeを大画面で見れる
プログラミングを勉強したいと思っているなら、まずパソコンを買っておいた方が良いです。事実として文系の学生は理系の学生とは違い時間的に余裕があるので、時間さえかけることができれば習得することは容易いです。
パソコンに触れたことがないと言う学生でも、持っているだけで自分ができる範囲が広がるので持つことをおすすめします。
USB
![大学生の必需品:USB](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2021/03/usb.jpg)
![大学生の必需品:USB](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2021/03/usb.jpg)
USBは大学生になると絶対に必要になります。大学生になると必ず単位を取らないと卒業することができません。
効率よく単位を取るためには、大学のテストの過去問を確保することが重要です。過去問を確保しておくことで単位の取りやすさが段違いです。
大学の過去問というのは、一般的には公開されておらず、先輩からもらってくる必要があります。過去問はかなり古いものまであるので、基本的にはUSBでのやりとりになります。
USBを自分で持っていないと先輩に手間をかけさせることになるので、準備しおきましょう!
私服
![大学生の必需品:私服](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/12/andres-ochoa-lno5QAGxIvs-unsplash-1-1-1.jpg)
![大学生の必需品:私服](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/12/andres-ochoa-lno5QAGxIvs-unsplash-1-1-1.jpg)
大学生でもっとも大切と言ってもかごんではないものです。私服をしっかりと用意していないと、大学に行く服で悩んでしまいます。
いちいち悩むのも面倒くさいですし、しっかりと用意しておく方が良いですよ!
おしゃれな服を選ぶのが苦手という人は、服装をまるまるマネキン買いすることができるサービスがあります。
自分で服を組み合わせるのが難しいという人にはおすすめです!
マネキン買いできるサイト
AmazonPrime
AmazonPrimeは一人暮しをしている大学生におすすめしたいサービスです。
Prime会員になるメリットが大きすぎて入らない人がいるのかどうかが怪しいです。結構な大学生が利用しています。
- 速達が無料
- PrimeVideoが無料で使える
- Prime music
- 本最大10%ポイント還元
利用料金もかなりお手軽に設定されています。学生の頃に登録すると月額250円ほどで利用することができます。
更に、無料で体験できる期間が学生だと6ヶ月もあるんです!
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
有料会員にならなくとも、無料体験が6ヶ月もできるので利用しないなんて損ですよ!
モバイルバッテリー
![大学生の必需品:モバイルバッテリー](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/11/pexels-lukas-518530-1-1-1.jpg)
![大学生の必需品:モバイルバッテリー](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/11/pexels-lukas-518530-1-1-1.jpg)
大学生がやたらとスマホを使う時間が長いので、いつでもスマホの充電ができるようにモバイルバッテリーを準備しておいた方が良いです。
講義室によってはコンセントが近くに無かったり、すでに使われていることがあるので、手元にモバイルバッテリーがあればなんの心配もありません。
イヤホン
![大学生の必需品:イヤホン](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/11/haidan-3UwseT4ws-4-unsplash-1-1-1024x683.jpg)
![大学生の必需品:イヤホン](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/11/haidan-3UwseT4ws-4-unsplash-1-1-1024x683.jpg)
通学中や空きコマ、昼ごはんを食べた時に使います。
実際に1人で過ごす時間が長いと、イヤホンをつけて音楽を聞いたりYouTubeを見たりでできるのでおすすめです。
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
買うなら有線のイヤホンではなく、コードレスイヤホンが便利ですよ!
スケジュール帳
大学生はスケジュール管理がとても重要です。特に一年生のときは毎日が何かしらのイベントが入っているので、大学の課題だったりサークルの予定であったりたくさんのイベントを管理しなくてはいけません。
スケジュール帳を持っておけば、予定が入ってきた時にいつ空いているのかを伝えることができます。
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
![](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/08/4620693218512406438.7dfdb71c595011987a10b9610d69c55c.20032708-1.jpg)
イベントごとがあれば積極的に参加したいしね!
せっかく誘って頂いた機会を失わないように、しっかりとスケジュール管理だけはしておこう!
水筒
![大学生の必需品:水筒](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/11/evan-wise-toRgWaZMqUQ-unsplash-1-1-1024x684.jpg)
![大学生の必需品:水筒](https://yoshilogu.com/wp-content/uploads/2020/11/evan-wise-toRgWaZMqUQ-unsplash-1-1-1024x684.jpg)
大学生活を送る上で割と無視できないのが、水筒です。
水筒を持たずに大学生活を送るということは、自販機で売っている飲み物でやりくりをするということです。
自販機の飲み物でなんとかしようと思ったら、かなりのお金を消費することになります。
飲み物1つで150円だとすると、それが年間で200本位買うとします。そうすると、
年間で3万円も自販機に払っていると思うと馬鹿になりません。水筒1つ買えば、数千円に抑えることができます。
大学生は必需品を揃えよう!
大学生活の充実度はそのひとがどれだけ能動的に動けたのかによって変わると思いますが、まずはベースとして必需品を揃えておきましょう。
特に、私服だったりパソコンあたりは絶対に妥協してはいけません。
大学生は基本的に「はじめまして」の回数が多いので、第一印象を整えておいた方が良いですよ!
しっかりと準備しましょう!
コメント